「自己認識」が「自律型管理職」への第1歩
本セミナーの目的は、自らがどう動くべきかにつき
「気づき」「考え」「自律型管理職への変革を決意」
自律型管理職の育成方法
多くの管理職が部下の育成方法を知らない
☆リーダーシップの取り方がわからない
☆現場でおこる問題解決の方法がわからない
☆部下の指導方法がわからない
自律型管理職の育成方法
☆自律型管理職になれない理由とは
自律型管理職育成のポイント
自律型管理職育成の第1ステップは『 自己認識 』です
昇進昇格は人材育成のチャンスです。
管理職登用時に、次世代リーダー層が薄い、
次世代リーダーとなるべき人材が育っていないという、
人事の方のお悩みの声が聞こえます。
「担当者時代の成績が良いから」という理由だけで、
昇格させていませんか?
実は、管理職というのは、全く別のチカラが必要です。
「管理職のための適性」が必要なのです。
名選手は名監督にあらず。
すごい成績を残したアスリートが、コーチとして優秀かというとそうではない、
また、凡庸だったアスリートがコーチとしては超一流であることはよくあることです。
ビジネスの場でも同じように、管理職になる前はとっても優秀だったのに、管理職に登用した途端成果を出せなくなるということがあります。
担当者の時には、自身の業務を正確に、効率的に行うことを求められますが、管理職には、プレーヤーとしての能力に加えて、更にチームマネジメントという役割が求められます。
管理職の役割について、現在の自分を「自己認識」することで、受講者自身の成長したいという気持ちを引き出し、研修に前向きにします。
・リーダーシップの取り方がわからない
・現場でおこる問題解決の方法がわからない
・部下の指導方法がわからない
困っている管理職には、「マインド」「スキル」「行動」が必要です。
「気づき」「腹落ち」「行動の決意」を促す管理職養成セミナーをお勧めいたします。
ここがポイント

☆腹落ちする☆
会社の中で、どんな役割を担っているかにつき、自ら考え、講師との対話、他社の管理職との議論をし、自分なりの管理職像を見つけます

☆実践できる☆
その役割を果たすために、特にリーダーシップ、PDCA、コミュニケーション、及び問題解決に焦点をあて、職場で実践できるスキルを習得します

☆異業種交流☆
他社の管理職の悩みややり方を知ることができ、ご本人の世界が広がります
公開講座の特徴
公開講座「自律型管理職養成セミナー」概要
● 実施日程:2025年5月21日(水)10:00~18:00 & 22日(木)9:00~17:00[2日間研修]
● 場所:対面集合(東京/神田・三越前駅周辺)
● 対象者:貴社管理職・少人数制(原則上限12名/回)
● 受講料:88,000円(消費税込・お1人様)
BPASSの特徴
☆「行動が変わる」ことへのこだわり
☆ 受講者の上司を巻き込む仕組み
☆ 業務経験・経営経験豊かな講師陣

研修の進め方

自ら気づき、行動することを促します
▼公開講座『自律型管理職養成セミナー』研修のパンフレットは、こちらをご覧ください。
▼公開講座『自律型管理職養成セミナー』研修の詳細は、ただいま準備中です。
▼お申込みは、↓から「お申込書」を印刷の上、メールまたはFAXでご連絡お願いいたします。
「お申込書」ダウンロード
電話 : 03-6225-2082 (営業部)
弊社より講義内容とお申込方法のご説明をさせていただきます。
今すぐご相談ください。
講師紹介
☆役員経験者、管理職経験者が、現実のビジネス遂行上のポイントを解説いたします

熊耳 要一
(講師・コンサル商品企画部部長)
日鉄(新日鉄)出身。
総務、企画、人事、建築営業、経営企画、会社役員を経験。

伊藤 満知恵
(講師)
㈱東芝出身。
人材開発部東芝総合人材開発㈱
人財育成サポートオフィス マルチメックス代表
お問い合わせ
03-6225-2082
営業時間9:00~17:00
(定休日 土日祝)
まずはご相談ください